今後の取り組み

たとえ今にも雨が降りそうな曇りでも

雨に降られないことにたいそう幸運感を感じる

健康管理士にひろしんです。

 

昨今のマラソンブームをはじめとする

スポーツを楽しむ人が年々多くなってきていると聞きます。

確かにマラソンに限らず週末になると

登山(トレッキング)の集団に出会わすことも多くなりました。

確かスポーツジムが流行りだした約30年前、

特にバブル経済と呼ばれていた頃にはなかったものも増え

自分に合ったものや、仲間と楽しめるスポーツが出てきています。

 

私もそうですが、若い頃にスポーツを嗜んだ人は

昔取った杵柄よろしく、まだまだ自分は動けるんだと過信し

それが元で怪我をする人も多く見受けられます。

(子供の運動会でころんで怪我をするお父さんなどです)

 

普段使っていない筋肉は間違いなく衰えていきますし、

力仕事をしている方も動かす筋肉やその負荷にも違いがありますので

こんなはずじゃなかったと反省した方も少なくないと思います。

 

「スポーツ(種目に違いはありますが)」とでは使う筋肉が違いますが

まず最初にストレッチをしたり準備運動など

全身の筋肉をケアをする事を欠かしてはいけません。

自分では気付かない(使っていないと思っている)筋肉にも

負荷が掛かっていて、それを運動後の疲労を軽減させるために必要なことです。

 

それと同じくらい「運動」「スポーツ」後の筋肉のケアもとても大切です。

筋肉内に溜まった疲労物質(乳酸)を早く取り除くためにも

欠かさないで欲しいと思います。

疲労物質除去については、ボディケア以外にも

ビタミン、ミネラルなどの摂取も大いに役立ちますので

それについては後日UPさせていただきます。

 

ということで、今後の私の取り組みとして、

「日常生活」「運動」「スポーツ」などで使った筋肉の

「バランス」を整える指導をしていきます。

 

詳しくは改めてブログなどで案内致しますが、

「片足立ちができなくなった」とか

「仰向けに寝た時に足が90°まで上がらない」など

いつのまにか使われていない筋肉の活性を促し

バランスを崩して怪我をしないカラダ作りをサポートしていきます。

 

今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

 

 

「プラス」より「マイナス」

先週まで抱いていた「もしかして今年は空梅雨か?」の期待も見事に消え去り

ようやく梅雨の覚悟ができました(あきらめとも言う)健康管理士のひろしんです。

 

最近では屋内だけではなく屋外でも喫煙スペースが目立つようになり

色々な年齢層の方が不満げに喫煙をされている風景をみます。

実は若い頃からの愛煙家で、もし「酒」「珈琲」「煙草」の中から

絶対に止めないのは?と聞かれて絶対に「煙草」と断言していた時期もありました。

が、ある時期を境にかれこれ15年前から「離煙」しております。

「離煙」したからといって愛煙家を目の敵にすることも

副流煙受動喫煙)から逃げ回ることもありません。

(「喫煙」マナーのない人は嫌悪しますが)

 

そんな私が「離煙」した理由はまたの機会に書くつもりですが

「喫煙」をはじめとする一般に健康を害すると指摘されている

数々のファクターについての真偽をとやかくいうつもりはありません。

「喫煙者」が長寿で、俗に言う健康オタクが短命だったりと

なんでやねん、といわれても答えられないことが多々あります。

 

が、もし「健康」を維持されたいのあれば、

テレビや書籍、雑誌などで謳っている「健康法」をあれこれ実践するよりも

毎日の「生活習慣」の中で「健康」の邪魔になっているものを

少しづつ減らしていく事の方が大切に思えます。

普段の生活習慣に何かを取り入れることは習慣化されるまでが難しいとされ

それを継続することは更に困難なこともあります。

 

それならば逆に生活習慣に新しいことを「プラス」をするより

今までの生活習慣から何かを「マイナス」することもありだと思います。

(塩分を摂取を減らす「減塩食品」などもそうです)

ちなみに私は「喫煙」という「生活習慣」をやめようと決めたことが

「離煙」のきっかけで今日に至っております。

 

マスコミに踊らされあれこれお金をかけ「健康(似非健康法」を

買い漁るよりも良いと私は思います。

 

皆様のご健康を祈念致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶

健康管理士一般指導員のひろしんです。

 

「健康」をテーマに身の回りの方のお役に立ちたいと

日本成人病予防協会の資格を取りました。

 

健康は学べば学ぶほど奥が深く、

「健康とはなんぞや」を考えさせられることが多いです。

 

皆さんにお伝えすることで自身の学びにしていきたいと思います。

そして、健康いることが幸せ、と信じ

このブログをはじめさせていただきます。

 

どうか末永くお付き合いくださいませ。

 

まずはご挨拶。